便利サービス

ソースネクストで1Password 3年版を更新してみた

当サイトのリンクには広告が含まれています。

※本記事の金額や為替は、すべて2025/08/03時点のものです。

1Passwordの更新期限迫る

パスワード管理アプリとして1Passwordを使っているのですが、そろそろ更新期限が近づいてきました。
数年前は1Passwordの買い切り版を使っていたのですが、PCやスマホやMacなど複数のデバイスを使い始めたのを機に、3年前にソースネクストで1Password 3年版を購入し、買い切り版からサブスク版に乗り換えました。(現在は買い切り版は販売していない模様)

それからもうすぐ3年が経過しますので、更新が必要です。
今回もソースネクストで3年版を購入しました。ソースネクストで1Password購入履歴がある人は割引価格の上、運良くセールもありましたので少しお安く買えました。

1Passwordの個人用は公式サイトだと年額35.88ドル=約5,310円なので3年だと15,930円ほどになりますが、ソースネクストで3年版を買えば12,800円です。
3年で3,130円お得になります。
また、ソースネクストで次回も買う場合はさらに値引きされてお得になります。

本記事では、すでに1Passwordのサブスク版を契約している方が、ソースネクストで1Password 3年版を購入した場合の更新手順について書いていきます。

更新手順

更新自体は意外と簡単でした。
前回、買い切り版から載せ替えるときはちょっとうまくいかなかった記憶があるのですが(たしか料金が2重請求されてしまい、メールで問い合わせたりしたような…)、今回は更新だったので特に問題なく進めることができました。

簡単に言えば、ソースネクストの購入ページにマニュアルが用意されていますので、それを見て進めていくだけです。
画像付きで見ていきましょう。

まずはソースネクストの公式サイトで1Passwordを購入しましょう。
セールのときに安く買えるとお得です。

購入したら、ソースネクストサイトの右上の名前をクリックし、「お持ちの製品一覧」をクリックします。

お持ちの製品一覧から「1Password 3年版」をクリックします。

マニュアルを確認しましょう。
新規アカウントを作るか、既存アカウントを引き継ぐか、適切な方をクリックすれば、マニュアルを見ることができます。

ここからは、マニュアル「既存アカウントをお持ちの場合へ」に沿った手順となります。

左のメニューから「シリアル番号の確認」をクリックし、表示された「コード:」の右側にある文字列をコピーします。
文字列はSNIから始まるものです。

左のメニューから「利用開始」をクリックし、先ほどコピーしたシリアル番号を「コードを入力」と表示されている箇所に貼り付けてから「送信」をクリックします。

1Passwordのサイトに飛ぶので、「すでに1Passwordアカウントを持ち」をクリックします。

1Passwordに登録している名前、メールアドレスを入力して「アカウントをリンク」をクリックします。(本名ではなく、1Passwordに登録している名前を入力すること!)
「アカウントをリンク」をクリック後、「ありがとうございました。折り返し連絡します」のような表示がされた後、自動的に1Passwordのトップサイトに飛ぶので、これは閉じてOK。

1Passwordに登録しているメールアドレスに英文の自動応答メールが届いています。
このメールは自動応答だけど、このあと人間のスタッフが改めてメール送るよ!という内容です。
メールアドレスの認証が必要なので、メールの下の方にある「Verify your email」をクリックします。
クリックしたらメール認証完了のような画面になるので、それは閉じてOKです。

このあと次のメールが来るまでしばらく待ちます。
私は3時間ほどたってから次のメールが来ました。

Verify your emailをクリックしてからしばらく待つと、次のように3年間のサブスクリプションが適用されたメールが来ました。
※前述した通り、私の場合は3時間ほどたってからこのメールが来ました。

また、この3年サブスクリプション適用のメールと同時にサブスクリプション終了のメールも届いていましたが、これは現在(=古い3年版)のサブスクリプションが終了したことを示すようですので、特に問題ありません。

念のために、この「サブスクリプションは終了しました」メールの下の方にある「支払い方法を更新」をクリックしてみると…

1Passwordのサイトに飛び、ここでサブスクリプションがアクティブになっていれば正常に3年版の更新がされています。

万一、この更新作業後に1Passwordの請求が届いたら、ソースネクストに至急問い合わせましょう。
日本語で質問ができるので気軽に問い合わせできますよ。