持たない暮らし

小さい財布がキャッシュレスの時代にぴったり

当サイトのリンクには広告が含まれています。

みなさんはどんな財布を使っていますか?
二つ折り財布や長財布が多いのでしょうか。
少数派だと、マネークリップと小銭入れなどになるかもしれません。
あるいは、スマホでほとんど決済できてしまうから財布は持ち歩かない、という人もいるかもしれませんね。

私自身は、この「薄い財布」というものを使っています。
SUPER CLASSICという会社が展開している、abrAsus(アブラサス)という財布ブランドから発売されているものです。

これ、本当に名前の通り薄い財布なんですけど、使いやすくて気に入っています。
2023年1月に購入して1年9ヶ月ほど使っていますが、不満点は多少あるものの「なんだかんだでスマートな財布だなぁ」という感じで愛用しています。

現金とカードのスペースを減らすことで財布が薄い

まず、この薄い財布がなぜこんなに薄いのか(厚さ1.3cmほど)と言いますと、そもそも現金やカード用のスペースがかなり削られているからなんですね。

普通の財布だと、お札・小銭・カード用に結構なスペースが用意されていると思います。
「お札は多めに持っとかないと不安だし、小銭は気づけばジャラジャラ増えてるし、カードはクレジットカード・運転免許証・保険証・銀行のキャッシュカード・その他ポイントカードなんか入れてると結構な枚数になるし、レシートもらったらつい財布に入れちゃうし」
という人にも対応できるように、ほとんどの財布がだいぶゆとりのあるスペースを持った作りになっています。
それが悪いとか駄目だとかではないのですが、そのスペースのせいで財布が結構な厚みや重さになってしまうのも事実ですよね。

一方、薄い財布では以下の量だけいれることを提唱しています。(公式サイトによる)

  • お札15枚
  • 小銭15枚
  • カード5枚

「ん?結構あるじゃん」と思うかもしれませんが、これ、実際にやってみるとかなり減らさないといけないんですよ。
お札15枚はどんな財布でもそこまで変わらない枚数だと思いますが、小銭15枚とカード5枚は結構ハードルが高いです。

小銭15枚って、1円玉や5円玉も合わせて15枚ですからね。普段のお支払いでお札を出している人だと、お釣りですぐに15枚は超えてしまうのではないでしょうか。
4円のお釣りが来ただけでもう4枚になりますし、小銭15枚に収めるのは意外と難しいのです。

カード5枚というのもかなり厳選しないといけません。
普段の支払いがカードの人は、クレジットカード必須なので1枚。(複数枚持つ人もいるかも)
さらに、日常的に車の運転をする人は運転免許証で1枚。
病院に行くときに忘れないように、保険証やマイナンバーカードで1枚。
あとは、銀行のキャッシュカードやお店のポイントカードなども入れていたら、かなりの枚数になる人もいるのではないでしょうか。
でも、この薄い財布にはカード5枚ほどしか入らないので、それ以上のカードは物理的に入れられないのです。

つまりは、この薄い財布を使うためには、普段の支払いであまり小銭を使わない、カードも多くは持ち歩かない、というライフスタイルにする必要になります。
でも、そんな面倒くさいことする必要が果たしてあるのか?

あるんですよね。
だって、もう今の令和の時代ってキャッシュレスでの支払いが普通じゃないですか。

薄い財布はキャッシュレス時代のための財布

日本では2024年に新紙幣も出たことですし、現金が生活から完全になくなることはまずないでしょうし、現金しか受け付けないというお店やサービスがあるのも事実です。
しかし、日常生活の支払いでは現金をまったく使わない、という人もだいぶ増えているはずです。
ほとんどのお店ではクレジットカードや電子マネー、スマホによるタッチ決済やQRコード決済などキャッシュレス決済が使えますもんね。

冷静に考えると、現金で支払うのってそこまでメリットがないんです。
まずはATMで引き出す手間が掛かる、レジで支払うときも現金を数えて出す手間が掛かる、お釣りで小銭が増える、手持ちの現金分しか買えない、などなど。

正直、キャッシュレス決済ができるところなら、素直にキャッシュレス決済しておいたほうがいろいろ楽です。
キャッシュレス決済だと支払い額の0.5~1%ほどのポイントがつくものもありますし、金額の面でも現金よりお得なんですよね。

キャッシュレス決済をメインにしてしまえば、お札も小銭もほとんどいらなくなります。
たまに現金しか受け付けないところがあるので、1000円札を10枚ほど持っておけばだいたい対処できます。(5千円札や1万円札は自動券売機で使えないこともあるので推奨しません)

小銭だってほとんど要りません。
そもそも、キャッシュレス決済だとお釣りをもらうことがないので、使いづらい1円玉や5円玉が溜まることもありません。

財布の中身が少ないと、めちゃくちゃスッキリする

とはいえ、キャッシュレス決済にしたって、別に財布の中身は今まで通りでいいじゃんという人もいるでしょう。
それはその通りで、スマホで決済してるからって、財布の中身を小銭ゼロ、カードは5枚以下にする必要は別にないのです。

でも、気持ち的な問題になるのですが、財布がスッキリしていると、気持ちもほんとにスッキリするんです。

財布がゴチャゴチャしている人はお金が貯まりにくい、などのスピリチュアルな話ではありません。
言っちゃえば財布は部屋と同じです。モノで溢れかえってゴチャゴチャした部屋と、きちんと整理されて片付いた部屋のどっちが気持ちいいか?というのと同じなんです。
財布だって、数え切れない小銭に不要なレシート、使わないカードを詰め込んだものより、自分で把握できるだけのお札・小銭・カードだけがあるものの方が使ってて気持ちいいんです。
完全に主観的な話にはなるのですが、このスッキリ感は一度経験していただきたいです。
私は、過去のゴチャゴチャした財布にはもう戻りたくないです。特に小銭が多いのはもう嫌。
たまに小銭ぶちまけちゃうし。

現実的な話でいうと、カードを5枚だけしか持ち歩かない場合、カードを紛失するリスクがそもそも少ないですし、カードを紛失したときもどのカードを失くしたか一発でわかるので、すぐに対処ができます。
もしカードを10枚以上も入れていて普段使わないクレジットカードを落としてしまった場合、気づくまでにかなりの時間がかかるかもしれません。
そういったリスクを減らす意味でも、カードの枚数を絞るのはおすすめです。

とはいえ、薄い財布を使うためには少し工夫が必要

キャッシュレス決済を日常的に使っている人なら薄い財布はすごくおすすめなのですが、それでもカードを5枚に収めるのが少し難しいかもしれません。
ちなみに、私の厳選したカード達は以下の5枚です。

  • クレジットカード1枚 (必須)
  • 運転免許証 (必須)
  • 保険証 (必須)
  • ETCカード (必須)
  • タイムズクラブカード(特に必須ではない。正直なんでもいい)

クレジットカードからETCカードまでの必須4枚+特に必須ではない1枚の5枚です。
なぜ必須ではない1枚を入れているかと言いますと、薄い財布はカード用のスペースが5枚分で一箇所だけ用意されているので(普通の財布のようにカード1枚ずつ入れるのではなく)、5枚入れないとスペースが少しスカスカになってカードが落ちやすくなるからです。
4枚以下に絞れた人も、何かカードを用意して5枚にするのをおすすめします。

私がカードを減らすために行った工夫をいくつか書いてみます。

クレジットカードは1枚で十分

お店によってクレジットカードの使い分けをしている人もいるかもしれませんが、ポイントが分散しがちになると思いますし、使い分けるメリットはあまりないのではと思います。
それよりは1枚のクレジットカードに集約することでポイントは貯まりやすくなりますし、利用明細も1枚のカードだけチェックすればいいので万が一不正利用などがあっても気づきやすくなります。
海外旅行ならクレジットカードは2枚あったほうがいいですが、日本での普通の生活でクレジットカードが使用できなくなることはほとんどないでしょうし、稀にそういうことがあっても、手持ちの現金で対処できると思います。

銀行のキャッシュカードは持たない。住信SBIネット銀行がおすすめ

キャッシュレス決済だと現金があまりいらないので、ATMでお金を下ろすことは月に2回程度です。
そうなると、キャッシュカードは必要なときだけ持っていって、お金を下ろし終わったらまた家で保管すればいいです。
とはいえ、キャッシュカードを都度持ち出したり仕舞ったりするのも面倒ですよね。

そこで、住信SBIネット銀行の出番です。
ネット銀行って不安…という人もいるかもしれませんが、今の時代は実店舗がないネット銀行を使うほうが本当にメリットが大きいです。
コンビニでATMが24時間使えるし、ATM利用料は無料だし(回数制限はあり)、他行への振込手数料も無料だし(こちらも回数制限あり)。
正直、この3つのメリットだけで、メガバンクやゆうちょ銀行を使うよりはるかにお得です。

その中でも住信SBIネット銀行が一つ頭抜け出しているメリットがありまして、

キャッシュカードなしで、スマホだけでATMからお金が引き出せる

んです。
セブンイレブンかローソンのATMに限られるんですが、スマホのアプリでQRコードを読み取るなどの簡単な操作をすればお金を引き出せるんです。
キャッシュカードを持ち運ぶ必要がないので便利ですよね。
しかもこのサービス、今は毎月一定回数まで手数料無料なんですが、2024年12月1日からは何度利用しても手数料無料になるとのことです。お得すぎる。
代わりに、キャッシュカードでATMを利用した場合は必ず手数料を取るということになるそうです(2024年11月30日までは、キャッシュカードでのATM利用手数料は毎月一定回数まで無料です)

住信SBIネット銀行側としても、キャッシュカードを使わない方向に持っていきたいようですね。

交通系ICカードはスマホで(モバイルSuicaなど)

交通系ICカードを財布に入れて持ち歩いている人もいると思います。
財布ではなくパスケース派の人もいるかもしれませんが、カードが1枚増えるという意味では一緒です。

それよりは、モバイルSuicaなどのスマホアプリにしてしまえば、カードを1枚減らせるのでおすすめです。
それに、スマホは持ち歩く人がほとんどだと思いますので、「パスケース忘れた!電車乗れない!」とか「定期券忘れたから現金で切符買わなきゃ…」という悔しい思いをする必要がなくなります。

ポイントカードは基本入れない

よく行くお店のポイントカードは入れたくなると思いますが、ポイントを貯めるのは本質的にはそこまで意味がないと割り切ってポイントカードをゼロにしてしまうのも手です。
また、スマホに入れられるポイントカードは入れてしまいましょう。楽天ポイントとかdポイントとか大手のものはスマホアプリが用意されていますね。

スマホに入れられないポイントカードのうち、よほどお得なポイントカードなら財布に入れるのも仕方ないかもしれませんが、そこまで必須のポイントカードはないと思っています。

その他: お札は1000円札を10枚ほど

カードではなくお札や小銭の話になります。
お札は5千円札や1万円札よりも、1000円札を多めに入れておくほうが無難かと思います。
なぜなら、コインパーキングの精算機や小さな飲食店の券売機などで、1000円札しか受け付けないものがあるからです。
また、5千円や1万円を支払わなければならない状況では、だいたいクレジットカードなど別の決済手段が使える場合が多いので、5千円札以上を使う頻度はそこまで多くないはずです。

小銭の1円玉、5円玉はコンビニで寄付する

たまに現金を使ってしまった場合に、お釣りで1円玉や5円玉を受け取ってしまうこともあるかと思います。
正直、1円や5円を使う場面ってそれほど多くありませんので、財布の中にずっと溜まりつづけて財布が厚くなっていきがちです。
なので、もう割り切って1円と5円が手元に来たらコンビニで寄付してしまうのがおすすめです。
そんなに惜しい金額でもないし、財布の中身と心はスッキリするし、しかも世の中にとってちょっと良い事ができるから、なかなかいいですよ。

結論: 結局は財布をスッキリさせたいかどうかだけ

長々と書いてきましたが、結論としては、財布がゴチャゴチャしててやだなぁと思っている方は薄い財布を使うのをおすすめします。
ただし上述の通り、キャッシュレス決済をメインにしていることが前提ですし、カードは5枚に絞る、1円と5円は躊躇せず寄付する、といった少し面倒なハードルも実践しないといけません。

ただ、そのハードルを越えてスッキリした財布を手に入れると、「自分に必要だったのはこれっぽっちだったのか」ということに気づけちゃうんですよね。

今まではいろんなカードを十何枚も入れていたけど、実際はこの5枚でいい。
お札は万札を何枚も財布に入れてるのが大人の嗜みと思っていたけど、そもそも使わないんだから1000円札数枚でいい。
小銭は溜まり続けるのが普通と思っていたけど、溜め込む必要なんてなかった。

これ、思ったより充実感ありますよ。